
2019は4位に終わった千葉ロッテマリーンズ。

2019はどんなシーズンやったんや!?

ってことで、今回は千葉ロッテマリーンズ2019総括&2020に向けての補強ぽイント~投手編~がテーマだ!!
2019シーズン 千葉ロッテマリーンズの総括~投手編~
2019の主なローテーション投手
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP | QS(%) |
二木(24) | 22 | 7勝10敗 | 4.41 | 8.04 | 2.10 | 1.22 | 45 |
ボルシンガー(31) | 20 | 4勝6敗 | 4.63 | 7.51 | 4.54 | 1.52 | 30 |
種市(21) | 26 | 8勝2敗2H | 3.24 | 10.41 | 3.93 | 1.41 | 59 |
石川(31) | 27 | 8勝5敗5H | 3.64 | 6.14 | 2.12 | 1.32 | 59 |
岩下(23) | 21 | 5勝3敗 | 3.64 | 6.91 | 4.39 | 1.32 | 41 |
涌井(33) | 18 | 3勝7敗 | 4.50 | 7.53 | 2.34 | 1.42 | 41 |
二木 康太【B-】
若きマリーンズの右のエース候補。高卒ながら2年目以降はマリーンズのローテを守っている選手。2019は経験も含め、自他共に認めるマリーンズのエースに成長するべく一段と期待された年となった。結果的には7勝を上げたが、防御率4.41と安定感を欠いた。ポテンシャルは十分だが、もう一つ階段を上がれていない。2020はもうワンランク上に成長し、最低でも二桁勝利を達成してほしい。
ボルシンガー【D】
来日1年目で13勝上げた「ボル神ガー」。2年目となるシーズンも1年目同様の活躍が期待されていた選手。しかし、年間を通して1年目に見せたピッチングは戻らず、4勝にとどまった。マリーンズからも2020は契約しないことを通告された。個人的には他球団での活躍を期待したい選手の1人だ。
種市 篤暉【B】
千賀選手も驚いた素材。2019は高卒2年目となるシーズンだが、2018に1軍で初登板を経験するなど、飛躍が期待された選手。結果的に防御率3.24で8勝を上げた。MAX153km/hのストレートと落差の大きいフォークを武器にK/9が10.41と三振を奪えることも証明。2020は年間を通してローテを守り、二桁勝利を期待したい。
石川 歩【B】
新人王も獲得したロッテのエース。ロッテのエースは2017から思った成績を上げられないでいる。2019は復活の年となるか注目していた。結果的にはチームトップの8勝を上げたが、リリーフで起用されることもあったりとチームとしても個人としてももう一息といった成績だった。2020はエースとして、年間を通した安定したピッチングを期待したい。
岩下 大輝【B】
トミージョン手術から復活を目指す若き右腕。2019は復活の兆しを見せたい年となった。シーズン序盤から先発として登板し、7月時点で5勝を上げ、素晴らしい活躍をしていた。8月に怪我により離脱してしまったが、防御率3.64とまずまずで2020は年間を通しての活躍をみてみたい1人となった。
涌井 秀章【D】
ライオンズからきたライオンズの元エース。2014からやってきた実績十分の選手だが、2017から思った成績を残せていない。まだ33歳と老け込む年でもなく、2019は本来のピッチングを取り戻せるか注目していた。結果的には3勝にとどまり、防御率4.50と更に悪くなってしまった。怪我等でなくてこのような状態であると、2020のローテ確約は厳しい状況だ。
2019の主なリリーフ陣
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP |
東條(28) | 58 | 0勝1敗16H | 3.78 | 9.11 | 3.61 | 1.39 |
酒居(26) | 54 | 5勝4敗20H | 4.37 | 9.36 | 3.90 | 1.32 |
松永(31) | 46 | 2勝3敗25H | 2.60 | 8.31 | 4.41 | 1.21 |
田中(32) | 44 | 4勝1敗2H | 2.72 | 6.58 | 2.72 | 1.36 |
チェン・グァンユウ(29) | 44 | 1勝1敗5H | 3.63 | 7.11 | 4.26 | 1.42 |
西野(28) | 37 | 2勝3敗5H2S | 2.96 | 8.23 | 2.96 | 1.13 |
東條 大樹【B-】
サイドスローから変化の大きいスライダーを投げ込む社会人出身の即戦力期待の選手。2015年に入団してから目立った活躍ができなかったが、2019は東條選手にとって素晴らしい1年になった。これまで12試合の登板が最多だったが、それを大きく超え、58試合に登板した。防御率は3.78と悪くはないが、凄くいいとは言えない。2020は安定感をとり求めていきたい。
酒居 知史【C】
伸びのあるストレートとスライダーとフォークが武器の社会人出身即戦力選手。2017のルーキーイヤーは19試合に投げ、防御率3.13とまずまずの結果を残したが、2018は防御率5.59と安定感を欠いた。2019は即戦力投手として勝負の年となった。結果的には防御率4.37ながら54試合に登板し、リリーフ陣を支えた。三振を取れる力があるだけに2020はより安定したピッチングをできるよう期待したい。
松永 昂大【B+】
MAX151km/hサイドスロー左腕。2013から40試合以上投げてきた鉄腕。2019も貴重な左かつサイドスローということもり、2019もフル回転が期待された。開幕1軍ではあったが、5月終わりに怪我の影響で抹消され、1か月後に復帰を果たすも9月には再び抹消された。結果的には46試合に登板し、防御率2.60と安定感があっただけに怪我による離脱はチームにとっても個人にとっても痛かった。2020は身体を万全な状態にしてシーズンに臨んでほしい。
田中 靖洋【B+】
トライアウトからの復活を目指すため、サイドスローに投げ方に変え、2017から徐々に登板数を増やしてきた苦労人。2018は自己最多となる32試合に登板し、存在感を見せた。2019は更なる活躍を期待された選手。結果的には44試合に登板し、防御率2.72と素晴らしい活躍をした。2020も同様な活躍を期待したい。
チェン・グァンユウ【B】
台湾出身の29歳左腕。これまで先発やリリーフとなかなか持ち場が決まらなかったが、2019はリリーフとして活躍した。結果的には44試合に登板し、防御率3.63の成績を残した。左腕でありながらスピードボールも投げられる。2020もマリーンズにとって必要な戦力になるはずだ。
西野 勇士【B+】
元侍ジャパンのクローザー。2016から安定感を欠いているが、まだ28歳で2019こそはと期待していた選手。1軍、2軍をいったりきたりしたものの、37試合に投げ、防御率2.96で、k/9が8.23と復活の兆しを見せた。2020はぜひ、クローザーを奪う位の活躍を期待したい。
2019のクローザー
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP |
益田(30) | 60 | 4勝5敗12H27S | 2.15 | 8.59 | 3.38 | 0.99 |
益田 直也【A】
2018のクローザーは内選手だったが、手術の影響もあり、目処がつくなくなり、益田選手が大役として期待された。結果的には60試合に投げ27Sを記録し、しっかりと穴を埋めた。しかし、益田選手がリリーフとしているかいないかはマリーンズにとってもリリーフ陣の厚みがぜんぜん違ってくる。2020は益田選手、内選手どちらがクローザーとして起用されるかわからないが、益田選手には勝利の方程式の一角として2020も活躍してほしい。
+要素だった選手(いい活躍ができた選手)
種市 篤暉
//////////
ロッテ種市、進化した姿を見せた7回3失点 「もう1イニング行きたかった」 (フルカウント)ロッテ・種市篤暉【写真:荒川祐史】 交流戦で初先発、7回3失点の好投を見せた3年目・種市 ■阪神 4-3 ロッテ(交流戦・6日・ZOZO…https://t.co/ppizxQyqwU#ニュース#NEWS#NEWS速報JAPAN pic.twitter.com/E93o3hUXsY
— NEWS速報JAPAN&地震速報 (@NEWS_JAPAN_S) June 6, 2019
田中 靖洋
ビハインドゲームで存在感を放つロッテ・田中靖洋 https://t.co/yQSIl9L89z pic.twitter.com/MnTBbWoTeV
— とろろん@自称プロシングルパパdeアマ野球ブロガー (@tororon0727) June 19, 2019
-要素だった選手(悔しい成績になった選手)
内 竜也
【定期】ロッテ内投手、全治5ヶ月 http://t.co/zK5yyd3qC9 pic.twitter.com/UcHuAx9zw6
— NANJ of US プロ野球速報 (@nanj_of_us) November 20, 2014
唐川 侑己
まとめロッテ! : ロッテ唐川侑己(29)通算 66勝66敗 0セーブ 防御率3.74 https://t.co/JIeMH9ldMS pic.twitter.com/jeBBVm87UA
— まとめロッテ! (@matomelotte) November 24, 2018
補強ポイント
先発で実績のある左腕投手
石川(31)選手、涌井(33)選手と柱となる選手がいる中で、二木(24)選手、種市(21)選手、岩下(23)選手、佐々木(25)選手など、若い選手が出てきた。石川選手が復活の兆しを見せたものの、涌井選手は2020は計算できない。しかも、上記で上げた選手は全て右腕というところからも左腕がほしいところだ。トレードでは難しいので、助っ人で左腕の獲得の補強が必要だ。
勝利の方程式の一角を任せられる投手
年間を通して活躍ができなかったものの松永(31)選手や2019シーズンクローザーをつとめた益田(30)選手は勝利の方程式として計算できる。内(34)選手の状態にもよるが、もう1枚勝利の方程式として絶対的な存在がほしいところだ。こちらも助っ人での補強が現実的だ。
総合評価
総合評価:B-
先発、リリーフともに年齢的に脂の乗った選手が多くいる。その中で、若手の選手が2019は多く出てきた。実績のある選手が若干不甲斐ないシーズンであったが、2020の投手陣の競争が激化したのは間違いない。的確な補強をすれば、一気に上位に食い込んでくる力はありそうだ。

実績のある選手と若手がうまく融合すれば、2020は一気に優勝争いに食い込めそうな期待感を見せてくれた!!

涌井ちゃん。。。

打者編もupしてますので、よかったらみてください!!
comment 名前とコメントのみでOK!!コメントお待ちしております!!(*ノωノ)