
2019は2位に終わった福岡ソフトバンクホークス。

2019はどんなシーズンやったんや!?

ってことで、今回は福岡ソフトバンクホークス2019総括&2020に向けての補強ポイント~投手編~がテーマだ!!
2019シーズン 福岡ソフトバンクホークスの総括~投手編~
2019の主なローテーション投手
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP | QS(%) |
千賀(26) | 26 | 13勝8敗 | 2.79 | 11.33 | 3.74 | 1.16 | 77 |
高橋(24) | 23 | 12勝6敗 | 3.34 | 4.59 | 3.08 | 1.14 | 56 |
ミランダ(30) | 18 | 7勝5敗 | 4.19 | 6.07 | 5.02 | 1.49 | 33 |
大竹(24) | 17 | 5勝4敗 | 3.82 | 6.11 | 1.70 | 1.24 | 53 |
和田(38) | 12 | 4勝4敗 | 3.90 | 7.02 | 2.18 | 1.21 | 17 |
武田(26) | 32 | 5勝3敗9H1S | 4.55 | 7.59 | 4.34 | 1.42 | 42 |
千賀 滉大【A】
MAX161km/hを記録したポテンシャルお化け右腕。2018は13勝上げたが、防御率3.51とエースとしては少し物足りない結果になった。2019は自他共にエースとなるべく挑んだ年になった。結果的には13勝を上げ、防御率2.79と素晴らしい成績を残した。球速も自己ベストを大きく超える161km/hを記録、またノーヒットノーランも記録するなど、話題性も抜群の年となった。前半は防御率1点台で無双状態だったが、後半に少し撃ち込まれるケースが増えたのが残念。2020は防御率1点台を目指し、チームを悲願のリーグ優勝に導いてほしい。
高橋 礼【B+】
2018終盤に突如出現した速球派アンダースロー。2018の活躍もあり代表にも選出するなど、一気に知名度を上げた選手。2019は年間通してどんな活躍をするか注目していた。2018は先発、リリーフと居場所が決まっていなかったが、2019は先発として勝負した。個人的にはリリーフ向きかな??と思っており不安であったが、いい意味で覆してくれた。結果的には12勝を上げ、防御率3.34と2年目ながら素晴らしい成績を残した。プレミア12も選出された。知名度が先行していたが、新人王の資格もあり、見事2019の新人王も獲得した。2020も同様な活躍を期待したい。
ミランダ【B-】
2018途中加入しエース級の活躍をした助っ人左腕。2019は2018の終盤のような活躍を年間を通して見れるか注目していた選手。しかしシーズン序盤で怪我により抹消される。診断では深刻な診断結果でなかったが自身が痛むとのことで診断結果より復帰が遅れる。それが影響してか、年間を通しても1、2軍を行ったり来たりだった。結果的には7勝を上げたが、防御率4.19と安定感を欠いた。印象的にもあまりよくなかったのかホークスの退団が決まった。
大竹 耕太郎【B】
育成から這い上がってきた技巧派左腕。2018は3勝を上げ、2019はローテを獲得できるか注目していた選手。前半は素晴らしいピッチングを見せ5勝上げた。しかし、後半は勝ち星を伸ばしことができず、7月以降は勝ち星を上げることができないままシーズンを終えた。1軍で通用することは証明できたので、2020は年間を通して活躍できる肉体作りをして挑んでほしい。
和田 毅【B】
わかってても打てないストレートを投げ込む日米で実績のあるベテラン左腕。近年は怪我などで年間を通してチームに貢献出来ていない。2019はベテランではあるが結果もほしい1年となった。結果的には4勝にとどまり防御率3.90といいとは言えないが、日本シリーズでは先発を務め、素晴らしいピッチングをした。身体が万全ではあれば、まだまだ活躍できることを証明した。2020はローテは難しいかもしれないが、ローテの谷間などで、結果を出し、年間を通した活躍を期待したい。
武田 翔太【C】
ドロップカーブが持ち味の「ホークスの武田二世」。2015、2016と二桁勝利を記録した選手だが、近年は不甲斐ない結果で終わっている。2018はローテを期待されながらもなかなか結果がでず、リリーフに配置転換された。2019はローテを奪還するために挑んだ年となった。シーズン序盤はいいピッチングをしていたが、5月になると撃ち込まれるケースが増え、再びリリーフに。シーズン後半再び先発として登板したが、5勝にとどまり、防御率も4.55と安定感を欠いた。競争力の高いチームだけにこのようなピッチングが続いてしまったこともあり、2020はローテをまず掴むことができるか、オープン戦から勝負になるだろう。
2019の主なリリーフ陣
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP |
甲斐野(23) | 65 | 2勝5敗26H8S | 4.14 | 11.20 | 5.22 | 1.41 |
モイネロ(24) | 60 | 3勝1敗34H4S | 1.52 | 13.04 | 5.22 | 1.04 |
嘉弥真(30) | 54 | 2勝2敗19H1S | 2.61 | 7.55 | 1.45 | 1.10 |
松田(25) | 51 | 2勝4敗5H | 3.81 | 9.87 | 5.54 | 1.40 |
高橋(22) | 45 | 3勝2敗17H | 2.65 | 10.24 | 3.00 | 1.04 |
椎野(24) | 36 | 5勝2敗6H | 3.13 | 9.59 | 6.07 | 1.48 |
甲斐野 央【B-】
2018ドラ1のホークス未来のクローザー候補。ドラ1ではあるが、リリーフとして1軍の活躍を期待していた選手。結果的には65試合に登板し、26H8S、防御率4.14と防御率こそいいとは言えないが、ルーキーながらチーム最多の65試合に登板したこと、年間を通して1度も離脱しなかったことは評価できる。またクローザーである森選手が離脱したときもクローザーとして穴を埋めた。プレミア12でも素晴らしいピッチングを見せた。2020は年間を通して安定したピッチングをし、森選手からクローザーを奪い取ることができるか注目したい。
モイネロ【S】
育成から這い上がってきたMAX156km/h左腕。178cmで細身な体型であるが、スピードボールを投げ込むことができ、24歳とまだまだ成長できる選手。2019はホークスの左腕リリーフエースを勝ち取ることができるか注目していた。結果的には60試合に登板し、34H4S、防御率1.52と恐ろしい成績を残した。2020も同様の活躍を期待したい。
嘉弥真 新也【A】
左殺しのサイドスロー左腕。森福選手がFAで移籍してから取ってかわるようにポジションを奪った選手。2019もワンポイントリリーフとして活躍を期待された。結果的には54試合に登板し、19H1S、防御率2.61と安定したピッチングを見せた。メジャーではワンポイントリリーフがNGになるらしいが、個人的にはこのような起用は見ていてとても楽しいので、日本では導入してほしくない。
松田 遼馬【B-】
2018からホークスにやってきた強気なピッチングが持ち味の右腕。トレード1年目の2018は2試合にとどまり、不甲斐ないシーズンになった。2019は強力なリリーフ陣の一角に食い込めるか注目していた選手。結果的には51試合に登板し、5H、防御率3.81と怪我人が多い中、リリーフ陣を支えた。しかし、勝利の方程式の一角としてはまだまだ計算できるようなピッチングはできていない。2020はより信頼を高められるようなピッチングを期待したい。
高橋 順平【A】
ポテンシャル抜群の2015ドラ1右腕。期待値の高い選手で、2018は1試合だったが、1軍のマウンドを経験。2019はどんなピッチングをしてくれるか注目していた選手。結果的にはリリーフとして45試合に登板し、17H、防御率2.65と中盤から終盤にかけてはチームにとって必要不可欠な存在になった。2020は先発希望ということもあり、ローテを獲得できるか注目だ。
椎野 新【B】
196cmのポテンシャルを持つ未完の大器右腕。2018はプロ初登板をしたが、1試合にとどまり、2019はどんなピッチングを見せてくれるか楽しみにしていた選手。結果的には36試合に登板し、6H、防御率3.13と結果を残した。日本シリーズではベンチ入りしたが登板機会がなかったことからもまだまだ信頼感を高めていく必要がある。2020は年間を通しての活躍を期待したい。
2019のクローザー
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP |
森(27) | 54 | 2勝3敗7H35S | 2.21 | 10.02 | 2.21 | 1.00 |
森 唯斗【A】
サファテ選手の穴を完全に埋めた気合を前面に出す右腕。2018はサファテ選手の穴を完全に埋める活躍をした。2019はサファテ選手とともにクローザーを争うのかと思っていたが、サファテ選手が怪我の影響で出れないことがわかり、2019もホークスのクローザーとして同様の活躍を期待した。結果的には54試合に登板し、7H35S、防御率2.21と素晴らしい活躍をした。怪我で一時離脱はしたものの、年間を通して安定したピッチングを見せた。サファテ選手が復帰したとしても2020のクローザーは森選手でいいだろう。
+要素だった選手(いい活躍ができた選手)
高橋 礼
2018/02/06,07 ホークス春季キャンプ
高橋礼 pic.twitter.com/LHUVgKl1Mq— モイコラス (@moikolas) February 28, 2018
モイネロ
モイネロ対楽天33打数無安打19三振 https://t.co/eKDXIf3mp0 : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ pic.twitter.com/6cCyWHuZj8
— なんじぇいスタジアム (@nanjstu) October 18, 2017
-要素だった選手(悔しい成績になった選手)
東浜 巨
福岡ソフトバンクホークス
東浜巨 投手
ビックロゴシャツ、並びに新作アームパワーサポーター ご愛用ありがとうございます❗️
今年は、さらなるサポートを提供特定選手の皆様にお約束致します。 pic.twitter.com/5Cq7oaRI3k— CERAMIC POWER GEAR ®︎ (@Ceramic_Power) January 7, 2019
石川 柊太
鷹速 石川柊太 中継ぎで5回1安打1失点好投「自信にはなったが、たまたま」 https://t.co/Ync6X3Hd0C pic.twitter.com/3sWGnYd3ss
— 鷹速@ホークスまとめブログ (@takasokumatome) April 8, 2017
補強ポイント
年間を通してローテを守れる先発投手
2019は年間を通して活躍できた選手は千賀(26)選手、高橋礼(24)選手くらいだろう。後は調子のいい選手や若手の期待できる選手を起用しながらシーズンを終えたといった印象。(それでも日本一だから何とも言えんが。)実績のあるバンデンハーク(34)選手、和田(38)選手はベテランの域におり、武田(26)選手、東浜(29)選手など、実績のある中堅の選手も数多くいるが、リーグ優勝をするためにも年間を通して計算できるピッチャーを補強したいところだ。
勝利の方程式の一角として起用できる右のリリーフピッチャー
左のリリーフはリリーフエースのモイネロ(24)選手、ワンポイントで仕事ができる嘉弥真(30)選手がおり、他球団に比べれば層は厚い。しかし、右のリリーフに関してはいいピッチャーは多くいるものの勝利の方程式の一角として計算できる選手は少し少ない印象だ。(岩嵜選手、復活求む。)若手で誰かそのポジションを埋めてくれれば一番いいが、シーズン前に助っ人などで補強できればより強固なリリーフ陣が完成するだろう。
総合評価
総合評価:S
リーグ1位に防御率だったが、ローテ、リリーフ陣共に安定したというより常にやりくりしていた印象だ。(やりくりしても凄い選手たくさんいるからいいっちゃいいけど。)3年連続日本一に輝いているので、大きな穴はないが、常勝軍団を更に続けるため、そして2年連続でリーグ優勝から遠ざかっていることからも、年間を通してローテを守れるピッチャー、勝利の方程式の一角として活躍出来る右腕を補強し、2020こそ、リーグ優勝、日本一の完全優勝を目指したいところだ。

他のチームよりポテンシャル含め、レベルの高い選手が多いだけに補強ポイントは急務といった感じはない。

でも、日本一になる実力があるだけにリーグ優勝は2020はぜひしたいところだ!!

打者編もupしてますので、よかったらみてください!!
comment 名前とコメントのみでOK!!コメントお待ちしております!!(*ノωノ)