
2019は6位に終わった東京ヤクルトスワローズ。

2019はどんなシーズンやったんや!?

ってことで今回は、東京ヤクルトスワローズ2019総括&2020に向けての補強ポイント~投手編~がテーマだ!!
2019シーズン 東京ヤクルトスワローズの総括~投手編~
2019の主なローテーション投手
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP |
小川(29) | 26 | 5勝12敗 | 4.57 | 7.44 | 2.03 | 1.31 |
石川(39) | 23 | 8勝6敗 | 3.84 | 6.37 | 1.88 | 1.15 |
高橋(22) | 20 | 4勝6敗 | 5.76 | 9.35 | 5.00 | 1.59 |
ブキャナン(30) | 18 | 4勝6敗 | 4.79 | 5.24 | 2.98 | 1.52 |
高梨(28) | 21 | 5勝7敗 | 6.23 | 9.46 | 3.92 | 1.59 |
山田(31) | 14 | 5勝4敗 | 3.90 | 6.50 | 2.31 | 1.38 |
小川 泰弘【D】
2018はエースとしての働きをした選手。2019もスワローズのエースとして期待されスタートした。しかし、終わってみれば悲惨な結果になった。2018はジャイアンツ戦で素晴らしいピッチングをしていたが、2019はそれもできずに終わった。29歳という主力としてバリバリな年齢で実績も積んできただけに2019の結果は本人にとってもかなりショックだったはずだ。
石川 雅規【B+】
スワローズの小さな大投手。39歳で2019を迎えた。チームのローテーション投手が軒並み崩れる中、唯一といっていいほど試合を壊さず作った。チームが39歳のベテランに頼り切りな現状はいいとは言えないが、まだまだやれることを証明した1年になった。
高橋 奎二【C】
「左のライアン」として期待されている若手の選手。2018は3試合の登板に留まったが、2019は1軍、2軍を行ったりきたりはしたが、20試合に登板した。成績自体はいいとは言えないが、150km/hを超えるストレートは魅力的でこの経験をしっかり2020に繋げてほしい。
ブキャナン【C】
チームでは唯一2年連続で規定投球回数をクリアしている助っ人。2019も投球回数を稼ぎながら試合を作ることを期待されていたはずだ。しかし、終わってみれば、99回と2/3と100回にも届かず、当然規定投球回数にも届かなかった。2018のような結果が残せず、2020はプロ野球でプレーする姿を見れるかはまだ不透明だが、コーチの指示を無視してホームに突進するガッツあるプレーを見せてくれる選手。個人的には残留を望む。
高梨 裕稔【D】
2016の新人王投手。新人王を獲得したということもあり、期待値のそれなりに大きい選手で2018からスワローズの一員として頑張っているが、2018は思った結果が出なかった。2019はその悔しさをぶつけてほしいシーズンだったが、終わってみれば、自己ワーストの防御率6.23と悲惨な結果に。当初は先発として起用されていたが、ローテははく奪され、リリーフに回ることに。2020は2016のような輝きを見せて欲しい。
山田 大樹【B】
育成から這い上がってきたサウスポー。2018は思った結果が残せずだった。2019は序盤はリリーフとして起用され、チームのローテ投手が軒並み撃ち込まれる中、先発として起用され、結果を残した。5勝を上げ、防御率も3.90とギリギリ合格といった感じだ。2020は開幕からローテとしてチームを引っ張っていってほしい。
2019の主なリリーフ陣
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP |
梅野(20) | 68 | 2勝5敗28H4S | 3.72 | 10.24 | 3.33 | 1.18 |
ハフ(35) | 68 | 1勝5敗26H3S | 3.97 | 7.95 | 2.88 | 1.20 |
近藤(36) | 59 | 3勝3敗19H | 3.57 | 9.17 | 5.43 | 1.68 |
五十嵐(40) | 45 | 5勝1敗4H | 2.98 | 7.02 | 5.10 | 1.39 |
石山(31) | 34 | 2勝2敗5H10S | 2.73 | 8.45 | 2.18 | 1.15 |
大下(27) | 31 | 0勝2敗 | 5.18 | 6.48 | 2.59 | 1.54 |
梅野 雄吾【B-】
「五十嵐2世」の呼び声もある若手のホープ。2018はシーズン終盤で勝利の方程式として起用され、2019はポジションをしっかりつかみ取りたい1年としてスタートした。終わってみれば、チーム最多登板となる68試合に出場し、リリーフ陣を支えた。ただ防御率3.72と2018からは大幅に改善されたものの、期待値的にはまだまだこんなもんじゃないはずだ。20歳とまだまだ若いが、2020は更なる活躍をしてほしい。個人的にはスワローズの将来のクローザーとして期待している。
ハフ【B】
2年目を迎えた助っ人。2018は思った活躍ができず、2019は助っ人としても結果が求められるシーズンとして開幕を迎えた。結果的には防御率3.97と2018の4.87から改善された。勝利の方程式として計算するには厳しいが、68試合に登板とタフさとどんな展開でも使える便利屋としてチームに大きく貢献した。68試合に登板した助っ人は2020もリリーフ陣としては必要な戦力と個人的には考える。
近藤 一樹【B】
2018はキャリアハイの活躍をした36歳。2019もリリーフエースとして期待されシーズンを迎えた。2018の成績から大きく落とすこともなく、苦しいリリーフ陣を支えた1人と言っていいだろう。しかし、登板した試合で打球を右肩に受け、離脱することになってしまった。その後はチームに戻ったが、投手陣が崩壊していたチームにとって時すでに遅しといった状態だった。2020は37歳ではあるが、まだまだ頼りにしたい選手の1人だ。
五十嵐 亮太【B+】
2019からスワローズに復帰した40歳の剛腕投手。シーズン序盤はリリーフながら月間5勝を上げるなど、チームの勝利に大きく貢献した。その後は1軍、2軍をいったりきたりで、終盤はほとんど登板の機会がなかった。シーズン後半登板菅激減した理由はわからないが、リリーフ陣として最も安定していた選手の1人と言っていいだろう。
石山 泰稚【B+】
2018はスワローズのクローザーとして素晴らしい活躍をした選手。2019もクローザーとしてスタートした。しかしコンディション不良やインフルエンザ発症で34試合にとどまった。成績自体は悪くないが、年間を通して活躍ができなかったのはもちろん、クローザーとして期待されていただけにチームに与える影響は大きかった。2020はコンディションを整え、再びスワローズのクローザーとして多くの勝ちゲームを締めくくってほしい。
大下 佑馬【C】
2017ドラフト2位の即戦力投手。ルーキーイヤーとなった2018はプロ初勝利を上げるなど、プロの階段を1歩上った。2019は開幕から1軍を勝ち取った。最終的には31試合に登板し、防御率5.18と厳しい結果になってしまった。1軍、2軍を行ったり来たりしていることからもチームの期待値はそれなりに大きかったように思う。2020はこの悔しさをぶつけてほしいところだ。
2019のクローザー
名前(年齢) | 試合数 | 勝敗 | 防御率 | K/9 | BB/9 | WHIP |
マクガフ(30) | 65 | 6勝3敗18H11S | 3.15 | 8.39 | 2.88 | 1.35 |
マクガフ【B-】
2019からスワローズにやってきた新助っ人。開幕当初はリリーフの1人として起用されていた。当初クローザーとして期待されていた石山選手がコンディション不良などで、離脱するとスワローズのクローザーとして活躍した。防御率3.15とクローザーとしては安定感があるとは言えなかったが、チームとして計算できる選手の1人として貢献した。2020はより安定感を増し、石山選手のコンディション次第ではあるかもしれないが、クローザーの候補となるだろう。
+要素だった選手(いい活躍ができた選手)
石川 雅規
39歳には見えないな・・・ まだまだ出来るわw 野球の道は虹色に輝く@野球まとめ : 【契約・野球】ヤクルト・石川雅規 2500万円ダウンで契約更改 1年でも長く投げる! https://t.co/QvRK6e1x2F pic.twitter.com/TBQYpKP9cN
— 野球の道は虹色に輝く@野球まとめ (@nijiirobaseball) December 22, 2018
五十嵐 亮太
ロケットボーイズ☆ やっぱり53番が似合うね! 野球の道は虹色に輝く@野球まとめ : 【朗報・野球】ヤクルト・五十嵐亮太 ロケットボーイズ復活へ、背番号53番に決定☆ https://t.co/GigKv7ASeX pic.twitter.com/JS6qB6jvvZ
— 野球の道は虹色に輝く@野球まとめ (@nijiirobaseball) January 15, 2019
-要素だった選手(悔しい成績になった選手)
小川 泰弘
脱・ライアン! もう「ライアン」と呼ばないで☆ 野球の道は虹色に輝く@野球まとめ : 【契約・野球】ヤクルト・小川泰弘 脱ライアン宣言! 来季はフォームを変えて勝負する! https://t.co/lyfEp6a4Vp pic.twitter.com/gQdF4PJNe5
— 野球の道は虹色に輝く@野球まとめ (@nijiirobaseball) December 21, 2018
石山 泰稚
ヤクルトの石山泰稚って今NPBで一番すごい投手だよな? https://t.co/YMbElQ4OXd : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ pic.twitter.com/PqBLbCQLIE
— なんじぇいスタジアム (@nanjstu) June 10, 2018
補強ポイント
試合を作れるローテ選手
2019のローテは主に小川泰弘(29)選手、石川雅規(39)選手であとはほぼ流動的な状況になった。これは他球団を見ても1位を争う位やばい状況だ。育成と悠長なことは言っていられず、エース級とは言わずとも試合を作れる選手が最低でも2選手以上補強しなくては2020もかなり厳しい状況になると予想される。
勝利の方程式を任せられる選手
クローザーである石山泰稚(31)選手がコンディション不良によりフルシーズン戦えなかったのは1番の誤算だが、石山選手は2020はしっかり調整して戻ってくるはずだ。そこで石山選手に繋げるべく勝利の方程式を考えたとき、パッと思いつく選手が少ない。梅野雄吾(20)選手、中尾輝(25)選手などが候補として挙げられるが、ほとんどの選手が勝ちゲームで任せられそうにない。梅野選手、中尾選手も実績的にも年齢的にもまだまだ未知数だ。FAでリリーフ投手がいればもちろん参戦し、いなければ、出血覚悟でいい打者とリリーフ投手の交換トレードをするくらいの状況だ。
総合評価
総合評価:D
2018は投打がかみ合いリーグ2位だったチームだったが、2019は開幕前からウィークポイントであった投手陣の崩壊により6位に終わってしまった。2018に活躍した、石山選手、中尾選手、小川選手など軒並み不調や怪我により結果を残せなかった不運もあるかもしれないが、それ以上にそれらをカバーできる選手が極端に少ない現状を露呈してしまった。素人目に見ても2020は投手陣を強化しない限り、チームが上位に食い込む可能性は低いだろう。

これだけ投手陣が壊滅的な状況だったから、打者陣は不憫だったなぁ。

打線の爆発力は凄まじいだけにね。。。

打者編もupしてますので、よかったら見てくださいね!!
comment 名前とコメントのみでOK!!コメントお待ちしております!!(*ノωノ)