ミニマリストがおすすめする掃除道具ある?
そんな方に向けて。

こんちは、えーす(@simsidsto59)です。1Rの部屋で一人暮らしをしているミニマリストです。
掃除機やクイックルワイパーが主流となっている掃除道具。
最近では、お掃除ロボットというとても便利な掃除道具まで流行ってきました。
しかし、自分は便利な掃除道具ではなく一見不便に感じる箒1本とちりとりで掃除をしています。
少ないもので居心地の良い生活環境を日々考えながら過ごしていく中で、箒1本とちりとりになりました。
本記事では、掃除道具に便利な掃除道具を選ばない理由と箒&ちりとりをおすすめする理由、最後に自分が愛用している箒&ちりとりをご紹介します。
便利な掃除道具を選ばない理由
便利な掃除道具を選ばない理由は、
- 掃除をする準備が手間
- 基本床専用
- ランニングコストがかかる
- 本体の掃除が必要
- 見た目がインテリアにならない
です。
掃除をする準備が手間
掃除機であれば、コードを電源に差し込む必要があり、クイックルワイパーだと専用のシートを装着しないとなので、準備が手間に感じます。
基本床専用
窓の溝、玄関、段差のある場所など、頑張ればできるかもしれませんが結構大変だったりします。なので、掃除機やクイックルワイパーは基本は床専用の掃除道具かなと思います。
ランニングコストがかかる
掃除機はもちろん電気代がかかりますしフィルターを交換が必要だったりします。クイックルワイパーはシートを購入したりしないといけないので、なんだかんだコストがかかります。
本体の掃除が必要
掃除をする道具なのに、本体の掃除(メンテナンス)をする必要があるのは意外と面倒で、少し本末転倒な感じがしますよね。
見た目がインテリアにならない
最近のものはスタイリッシュでおしゃれになってきたとはいえ、部屋にずっと出して飾りたいと思うくらいのインテリアになるようなものはなかなかないですよね。
箒&ちりとりをおすすめする理由
箒&ちりとりをおすすめする理由は、
- 気づいた時にパパッと掃除ができる
- ほぼ全ての場所を掃除することが可能
- ランニングコストがかからない
- 見た目がおしゃれ
- 掃除に集中できてリフレッシュできる
です。
気づいた時にパパッと掃除ができる
箒であれば、準備が不要なので、気づいた時にパパッと掃除ができちゃいます。個人的にはこれが箒の最大のメリットです。
この身軽さによって、常に綺麗な空間をキープできていると言っても過言ではありません。
「さあ、掃除をしよう!!」なんて気合いすら不要です。
気づいたら掃除を始めています。
ほぼ全ての場所を掃除することが可能
- 窓の溝
- 階段
- 段差
- ベッドの下
- トイレの周りや奥
- 玄関
掃除機やクイックルワイパーで掃除をしようとすると大変だったりする場所も箒であれば可能です。
せっかく掃除をしようと思って始めたのに思ったよりも大掛かりになってしまってストレスになり掃除自体が億劫になってしまいます。
箒はそんなストレスを感じることなく掃除ができるので、「掃除しよっと!」と思わせてくれるナイスガイなやつなんです。
自分はキャンプ用のコットをソファ兼ベッドにしていますが、そのコットもチャチャッと掃除できてしまいます。

ランニングコストがかからない
箒はランニングコストがかかりません。
本体価格のみです。
そもそも本体価格も掃除機やお掃除ロボットに比べれば安いです。
電気代、お掃除ロボットのフィルター、クイックルワイパーのシートなどの消耗品が不要ですし、在庫管理の必要もなくなり、在庫を収納していた場所も必要なくなります。
「節約」という観点より、在庫管理や在庫場所が不要になることの方がメリットが大きいように感じます。
見た目がおしゃれ
箒は見た目が「THE・和」って感じで本当におしゃれです。
掃除機やクイックルワイパーは見た目が良くないので、クローゼットに入れて収納している人が多いと思います。自分もそうでした。
そんな掃除道具をクローゼットから取り出して、掃除をするというステップがまたストレスだなと感じていました。
箒はおしゃれなので、わざわざクローゼットにしまう必要がなく、飾っておくことができ、掃除したい時にすぐに掃除できちゃいます。
自分は壁に引っ掛けて見せる収納をしています。

掃除に集中できてリフレッシュできる
掃除機の大きな音が自分は嫌いでした。掃除機をやめ、クイックルワイパーにしましたが、「シートをつけるのめんどくさいな」とか「クローゼットから出すのめんどくさいな」とか思いながら嫌々やっていたことが多かったです。
しかし、箒とちりとりで掃除をするようになってからは、ゴミを一心不乱に集めて、ちりとりにせっせとゴミを集めている自分に気付きました。
「なんだかとてもリフレッシュしている!!」と。
あれこれ考えず、「掃除」に集中している感覚で、頭の中がクリアになる感覚で少し「読書」と似た感覚が芽生えました。
愛用している箒&ちりとり
「おすすめの箒とちりとりある?」という方へ。
自分が愛用している箒とちりとりは、
棕櫚箒(しゅろほうき)とはりみちりとりです。

棕櫚とは、ヤシ科の木で棕櫚の毛は、柔らかく弾力性・耐久性に優れていると言われています。
また、棕櫚は繊維自体に油分があるため掃除をするだけでワックスとは違う天然のつやが出る効果があると言われています。
はりみちりとりは、厚手の和紙を張り合わせて作られているので、とても軽量です。床にしっかり沿うのでゴミを逃さない作りになっています。
最後に
ということで、自分が箒を愛用している理由について紹介しました。
- 掃除道具は箒&ちりとりがおすすめ
- 身軽さが最高で最強
- ほぼ全ての場所を掃除可能
- ランニングコストがかからない
- 見た目がおしゃれ
- 掃除をしながら気分もリフレッシュ
- おすすめの箒とちりとりは棕櫚箒とはりみちりとり
でした。
現状の掃除道具に少しでもストレスを感じている人は、箒&ちりとりを使うことも選択肢に入れてみて検討してみてください。
きっと掃除が身軽で楽しくなりますよ。
以上
comment 名前とコメントのみでOK!!コメントお待ちしております!!(*ノωノ)