ミニマリストが愛用する手作りの清涼スプレーと虫除けスプレーの作り方と夏の快適な過ごし方

  • 夏をミニマルに、でも快適に過ごしたい方
  • 清涼スプレーや虫除けスプレーを手作りしてみたい方
  • 自然素材にこだわりたいけど、手間はかけたくない方
  • 無印のボトルなどを使ってシンプルに暮らしたい方
  • 犬と暮らしていて、安心して使えるアイテムを探している方


そんな方に向けて.

shuya

こんちは、shuya(@simsidsto59)です。 犬と二人暮らしをしているミニマリストです.


夏を快適に過ごしたいけれど、あれこれモノを増やすのはちょっと…
できることなら、ミニマルな持ち物で涼しく過ごせたらいいなと思っていませんか?

市販のスプレーは便利だけど、成分がよくわからなくて不安だったり、香りが強すぎたり.
特に犬と暮らしていると、安心して使えるものを選ぶのが本当に大切になりますよね.

そんな方に向けて、今回は自分が実際に取り入れている手作りの清涼スプレーと虫除けスプレーの作り方や、使い方の工夫を紹介します.

無印のボトルを使ってすっきり暮らしたい方にもぴったりです.
自然素材にこだわりながら、ミニマルで心地よい夏を一緒に楽しみましょう!

目次

夏をミニマルに乗り越えるコツ

夏は汗や湿気、虫との戦いで、どうしてもモノが増えがちです.
冷却シートに虫除けスプレー、冷風機に扇風機、持ち歩き用のボトルまで…気づけば棚がパンパンに.

でも自分はミニマリストとして、なるべくモノは持たずに快適に過ごしたいと思っています.
愛犬との暮らしでも、スッキリした空間と、安心できるアイテム選びは欠かせません.

そんな中でたどり着いたのが、清涼スプレーと虫除けスプレーの手作りでした.


ミニマルなのに快適な手作りスプレーの魅力

手作りって面倒くさそう、というイメージがあるかもしれません.
でも実際にやってみると、とてもシンプルで楽しいです.

必要な材料は3つか4つほど.
一度買えばたっぷり作れますし、自分好みに香りや清涼感を調整できるのも魅力です.

何より安心なのは「成分がわかる」ということ.
愛犬がいると、床やソファに使うもの、肌につけるものにはとても気を使いますよね.
このスプレーは天然成分中心なので、犬と暮らす家でも管理しやすいのが嬉しいポイントです.


材料はシンプルにこれだけでOKです

  • 無水エタノール:10ml
  • ハッカ油:5〜10滴(清涼感の強さで調整)
  • 精製水:90ml(薬局で100円ほど)

※自分は水道水で作りました.

  • お好みでレモングラスやゼラニウムの精油:各2〜3滴(虫除け効果UP)

犬に安全かどうかの注意点

  • ハッカ油や精油は犬にとって強い刺激になることがあります.
  • 犬が舐めそうな部分には直接スプレーしないように気をつけています.
  • 自分は、散歩の前に自分の服の背中・足元に吹きかけるだけにしています.

作り方もとても簡単

作り方は

  • スプレーボトルに無水エタノールを入れる
  • ハッカ油(と必要なら精油)を入れてよく振る
  • 最後に精製水または水を加えてさらによく振る

これだけで完成です.
使用前にも軽く振ってからスプレーしてください.


どんな使い方ができるの?

使い方は

  • 朝、出かける前に首筋や腕にスプレー
  • 公園に行くときに子どもの足元に吹きかける
  • 寝る前にベッドのまわりに軽くスプレー
  • ペーパータオルに吹きかけて即席の冷却シートに
  • 自転車移動のあと、汗を拭いてからスプレーでリフレッシュ
  • お風呂上がりに

犬との暮らしでの使い方:
・自分が外出前にスプレーすることで、犬に虫を持ち帰りにくくなります.
・犬用ベッドやクッションの「人が触れる面」にスプレーしたタオルをかけて、ひんやり効果だけを伝えることもあります(直接スプレーはNG).


容器は無印のスプレーボトルがぴったり

自分は**無印良品のポリエチレン製スプレーボトル(100ml)**を愛用しています.
アルコールにも対応していて、シンプルで軽く、洗って何度でも使えるところが気に入っています.

バッグに入れても邪魔にならず、愛犬とのお出かけの際にも便利です.
遮光ボトルにすれば、ハーブの香りも長持ちしますよ.


気になる注意点も確認しておきましょう

  • ハッカ油や精油は、犬や猫にとって刺激になるため、直接使わないよう注意が必要です
  • 犬の体や顔まわりには絶対に吹きかけないようにしてください
  • 散歩のときなど、人の足元に使う分には、しっかり乾かせば香りが残りすぎず安全です
  • 使用後は手を洗い、スプレーはペットの手が届かない場所で保管しましょう

手作りスプレーでミニマルな夏を楽しもう

自分にとって手作りの清涼スプレーは、夏の暮らしを軽やかにしてくれる必需品です.
買い替える必要もなく、ゴミも出にくく、収納もスッキリ.

愛犬との暮らしでは、成分のわかるものであること、そしてスプレーの使い方を自分で工夫できることが、とても大切です.
暮らしに寄り添うスプレーを手作りすることは、ミニマルでやさしい暮らしにもつながっています.

ぜひ、あなただけの香りや配合を見つけて、気持ちよく過ごしてみてくださいね.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

lifehack系minimalist
趣味は読書、スポーツ観戦
生活費月10万円生活

minimalism思考をベースにシンプルで心地よい暮らしをするために日常生活で役立つちょっとしたアイデアやテクニックをあれこれ追求して日々楽しんでいるミニマリストです。

目次