掃除が苦手な自分でも続けられたダイソーのアルカリ電解水とミニマルな暮らしにちょうどよかった理由

  • ダイソーのアルカリ電解水って本当に使えるの?と疑問に思っている人
  • 洗剤の種類が増えてごちゃついた掃除にストレスを感じている人
  • ミニマリスト的に掃除用品もすっきりさせたい人
  • ペットにやさしい掃除アイテムを探している人
  • 日常の暮らしをちょっとだけ整えたいと感じている人

そんな方に向けて.

shuya

こんちは、shuya(@simsidsto59)です。 犬と二人暮らしをしているミニマリストです.

朝、窓を開けると少しだけ涼しい風が入ってきた.

なんとなく、今日は掃除をしたい気分になった.

昔の自分だったら、掃除=面倒なことだった. 洗剤の種類も多いし、ゴム手袋もして、どこから手をつけたらいいかわからない.

そんな自分が今では「これ一本でいいかも」と思ってるアイテムがある. それがダイソーのアルカリ電解水.

目次

アルカリ電解水ってなに?ざっくり説明

名前だけ聞くとなんだか難しそうだけど、簡単に言えば電気分解された水のことです. 界面活性剤を使わず、アルカリ性の力だけで油汚れや皮脂汚れを浮かせてくれます.

ダイソーには100円+税で販売されていて、ボトルもシンプル. 場所を取らず、どこに置いても違和感がないのがうれしいです.

正直なところ、最初はちょっと物足りなかった

初めて使ったときは「えっ、水?」と思いました. 泡立ちもしないし、匂いもしないし、ほんとに落ちてるのかな?って不安になるくらい.

でも、コンロの油汚れや、床のべたつき、ドアノブの手垢などにはちゃんと効いていました. スプレーして少し置いて、布で拭くだけでスルンと取れる.それに慣れると気持ちいいんです.

デメリットはある?正直に書きます

・泡立たないので”洗った感”が物足りない ・水垢や石けんカスには効果が薄い ・木材やアルミ素材には向いていない

香りや除菌の強さを求める方には、ちょっと物足りないかもしれません. でも、そのぶんやさしくて、素材や肌にもやさしい印象です.

それでも使い続ける理由は、手軽さと安心感

アルカリ電解水の魅力は、とにかく”気軽さ”です. 掃除しようと気合を入れなくても、気づいたときにサッとスプレーして拭くだけ.

特に自分は犬と暮らしているので、床に使うアイテムにはすごく気を使います. 強い香りや成分が残っていたら、愛犬のルトがぺろぺろ舐めてしまうかもしれないから.

その点、このアルカリ電解水は成分が水のみなので安心感があります.

ミニマリズムと掃除の相性ってすごくいい

洗剤の種類を減らしたいと思っていたころ、ちょうどこの電解水に出会ったんです. キッチン用・トイレ用・窓用など、掃除ごとにスプレーが増えるのが嫌だった.

でもこの1本があるだけで、気持ち的にもすごく軽くなったんです.

ものが少ないと、掃除もしやすくなる. 掃除がしやすくなると、気づいたときにすぐ手が動く.

そんな”いい循環”ができたのは、この電解水のおかげでもあります.

自分の”ちょうどいい”を見つけるということ

暮らしの中で何を使うかって、実はとてもパーソナルなことだと思っています. 「この香りが好き」とか「これは手に馴染む」とか、感覚的な相性って大事.

アルカリ電解水が合う人もいれば、合わない人もいる. でも、自分にとっては”使い続けたい”と思えるアイテムのひとつになりました.

完璧じゃなくていい.でも”ちょうどいい”って、案外なかなか見つからないから.

まとめ

・ダイソーのアルカリ電解水はシンプルで使いやすい ・最初は物足りなく感じるかもしれないけど、慣れると手放せない ・泡や香りがない分、ペットや素材へのやさしさがある ・洗剤の種類を減らすことで掃除へのハードルが下がる ・”掃除=整える時間”に変わると、暮らしもちょっと整ってくる

暮らしに正解はないけれど、自分なりの”これがちょうどいい”を見つけていけたら. そんな風に思わせてくれた一本です.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

lifehack系minimalist
趣味は読書、スポーツ観戦
生活費月10万円生活

minimalism思考をベースにシンプルで心地よい暮らしをするために日常生活で役立つちょっとしたアイデアやテクニックをあれこれ追求して日々楽しんでいるミニマリストです。

目次