冷蔵庫にあるものでごはんを楽しむミニマリストの暮らしと工夫

  • 日々の食事に悩んでいる方
  • 「今日のごはんどうしよう」が口ぐせになっている方
  • 無駄なく食材を使いたい方
  • シンプルで気持ちが整う暮らしに憧れている方
  • 買い物の回数を減らして暮らしをラクにしたい方

そんな方に向けて.

shuya

こんちは、shuya(@simsidsto59)です。 犬と二人暮らしをしているミニマリストです.

目次

冷蔵庫を開けた瞬間の「うーん、なに作ろう」の時間

自分はご飯を作る時、そこから始まります.
昨日は、豚肉と玉ねぎと長ネギが目に入りました.

今日はこれでなにか作ってみよう.
そんなふうに、あるもので考える時間がちょっと好きです.

足りないことをネガティブに捉えるのではなく、工夫のスタートだと思うようになったのは最近かもしれません.

余っていた豚肉と野菜で豚しゃぶライスを作った話

冷蔵庫にあった豚肉と、しなびる前の玉ねぎ、長ネギ.
豚肉と玉ねぎを鍋に入れて茹でるだけ.

タレは、にんにく・ごま油・醤油、麺つゆ、酢を混ぜたさっぱりダレ.
ニンニクのパンチの効いた香りとお酢のさっぱりした香りで、食欲が自然とわいてくる.

自分はこういう「ごはんがすすむ系」の味付けが大好きです.
見た目はいつも通りなのに、気づいたらお箸が止まらない.

レシピというほどではないけれど、「あるものでどうにかする」というのは、小さな達成感にもなります.

デメリットは、華やかさがないこと

正直、インスタ映えはしません.
カフェのようなおしゃれな食卓ではなく、どこまでも家庭的.

でもそのぶん、肩の力が抜けていて、落ち着く味がするんです.
自分はこの「いつもの味」があることに安心感をもらっています.

正直、SNSに投稿するときに見栄えも気にしますが、ひとりと一匹の暮らしには、ちょうどよさが大切です.

メリットは、暮らしに余白が生まれること

冷蔵庫にあるもので考える.
それだけで、献立のハードルがぐっと下がります.

買い物に行く手間も減り、無駄も減って、食材の使い切りが気持ちいい.
何より「これでいい」と思える暮らしは、心も整います.

やらなきゃ、買わなきゃ、作らなきゃ.
そんな焦りを手放していくと、自然と暮らしがやさしくなります.

ミニマリストと冷蔵庫の関係

冷蔵庫がごちゃごちゃしてると、それだけで気持ちが疲れてしまいます.

使い切る暮らしにしてからは、冷蔵庫を開けるたびに少し気分がよくなりました.
ぎゅうぎゅうだった空間に余白があるだけで、なぜか心にも余白がある感じがするんです.

収納グッズに頼るより、まずは「持ちすぎないこと」.
これがいちばんの整うコツかもしれません.

shuya

豚しゃぶライスを作った後の冷蔵庫の中です.
食材が余っていない状態がとても心地いい〜

相方

タッパーは、食べきれなかった分を作り置きとしてスタンバイ.
その様子が、こちらです.

ルトとの暮らしが教えてくれること

うちの犬・ルトは、同じドッグフードを毎日食べています.
でも、いつも嬉しそうに完食してくれるんです.

その姿を見ていると、「毎日同じでも、おいしく食べられることが幸せなんだな」と思います.

自分はつい変化や刺激を求めてしまうけれど、ルトの暮らしぶりを見ていると
「あるもので満足すること」は、とても豊かなんだと気づかされます.

お気に入りの道具があれば、料理がちょっと楽しくなる

フライパンやお皿、キッチンばさみなど.
使いやすくて見た目も気に入っている道具がひとつあるだけで
台所に立つのが少し楽しくなります.

何を作るかより、どんな気分で作るか.
自分はそういうふうに考えるようになってから、料理が苦じゃなくなってきました.

shuya

見た目も大切だけど、料理が億劫にならないことも大切.
自分は切れるものは包丁じゃなくてハサミで食材をガンガン切って、洗い物を減らしてます.

気になる方はこちらからチェックしてみてください.


まとめ

冷蔵庫にあるものでごはんを作る.
それだけで、なんだか心が整っていく気がします.

毎日すこしずつ、満たされていく.
そんな感覚を大事にしたいなと思っています.

たとえインスタ映えしなくても、味と気持ちが「ちょうどいい」ならそれで十分.
無理なく、やさしく、食べて暮らす日々が、冷蔵庫の中から始まっていくように.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

lifehack系minimalist
趣味は読書、スポーツ観戦
生活費月10万円生活

minimalism思考をベースにシンプルで心地よい暮らしをするために日常生活で役立つちょっとしたアイデアやテクニックをあれこれ追求して日々楽しんでいるミニマリストです。

目次