自炊派ミニマリストの調理道具ってどんなの?
そんな方に向けて。

こんちは、えーす(@simsidsto59)です。自炊をするタイプのミニマリストです。
ミニマリストの方たちの中には、自炊は全くせず全て外食で済ませて、家の調理道具も全て断捨離している方もいるかと思います。
自分はそのような方とは違い、自炊派ミニマリストです。
自炊は健康に繋がるし、生きていく上での最高の趣味の1つになります。もちろん節約にも繋がります。
自分は「自炊をすること」は趣味の1つとしてやっています。ですので、自分の気に入った調理道具で料理をしています。
お気に入りの調理道具を揃えることで、飾っておくとインテリアになりますし、使うときにはテンションが上がってやる気もupします。
自炊をしているとはいえ、一般的に自炊をしている方よりは持っている調理道具は少ないです。
本記事では、自炊派ミニマリストが考える必須の調理道具、あると便利な調理道具のカテゴリに分け、実際に自分が愛用している物をご紹介、また自炊派ミニマリストが持っていない調理道具もご紹介します。

必須な調理道具&キッチン用品
自炊派ミニマリストが選ぶ「必要最低限」な調理道具はこの4つで、
- まな板
- 包丁
- フライパン
- 片手鍋
です。
まな板

牛乳パックをまな板がわりに使っている方もいるかと思いますが、個人的には必須アイテム。
食材を安全に切るためにもまな板は必要だと思っています。
自分が使っているものは、黒のまな板。
当初は木のまな板を使用していましたが、黒ずみが目立つようになり不衛生&見た目も良くなかったので、汚れの目立ちにくい黒をチョイスしました。近くのホームセンターで購入したので、どこのものかは覚えていません。
包丁

食材を切るのに必須なアイテム。
自分が使用しているのは、「無印良品のオールステンレス 小三徳包丁」です。
切れ味云々はあまりわかりませんが、刃と柄の繋ぎ目がなく一体となっているデザインがカッコよくて購入しました。
色々な種類の包丁は持たず、この1本のみです。
フライパン

「焼く」はもちろん、「煮る」、「揚げる」もできるフライパンは必須アイテムですね。
以前はティファールを使用していましたが、見た目がかっちょいいステンレスフライパンに憧れて、今は、「KIPRPSTARのステンレスフライパン 24cm」を使用しています。
一人暮らしやあまり自炊をしない方はもう少し小さなサイズでも良いかなと思いますが、自分は自炊をしますし、作り置きをするので、少し大きめサイズを購入しました。
手入れに少し手間が必要ですが、愛着が湧きますし、長く使用できるものなので大事に使っていきたいです。
片手鍋

煮込み料理に活躍する片手鍋は必須アイテム。
片手鍋がおすすめな理由は、吊るして収納が可能なこと、麺やパスタを茹でるとき、茹で卵を作るときなどに大活躍します。
お米も炊けちゃうので、とても便利ですよ。
あると便利な調理道具&キッチン用品
自炊派ミニマリストが実際使っているもので、あると料理が捗ったり、楽しくなる調理道具&キッチン用品たちは、
- キッチンバサミ
- ホットサンドメーカー
- ボウル
- ザル
- 保存容器
- おろし金
になります。
キッチンバサミ

包丁とまな板を出して切るのが面倒な時に役に立つキッチンバサミ。
お肉を切ったり、ネギを少量切りたい時に力を発揮するやつです。
包丁とまな板は洗うのが面倒なので、キッチンバサミで事が足りることは積極的に使ってます。
自分が使用しているは、「貝印のキッチンバサミ」です。
しかし、今選ぶとしたら、全身ステンレスのクールなこやつを選びます。かっちょいいです。
ホットサンドメーカー

ホットサンドメーカーはパンだけでなく色々なことに使えるのでとても便利なアイテム。
自分は卵焼き、餃子などを焼くときに使用したります。
自分が使用しているのは、「下村企販のホットサンドメーカー」です。
ボウル

大きめのボウルが1つあると便利です。
粉物やハンバーグなど、混ぜ合わせるのに便利なアイテムです。
自分が使用しているのは、「無印良品のステンレスボール・M」です。
ステンレス製なので、錆びにくく使いやすいです。
ザル

麺や野菜の水を切るのに役立つアイテム。
自分が使用しているのは、「無印良品のステンレスメッシュザル・M」です。
こちらも「無印良品」でボウルと一緒に購入しました。
同じメーカーで揃えると重なり具合も安心ですよね。
保存容器

保存容器は、作り置き弁当をしている自分にとってはなくてはならない便利アイテムです。
自分が使っているものは、セブンイレブン系列で売っているプラスチックタッパーです。
こだわりはないですが、現在、いいなと思う保存容器を探し中です。
おろし金

おろし金は、生姜やニンニクをすりおろすのに便利なアイテムです。
生姜やニンニクはチューブで済ましている方も多いと思います。自分もそうでした。
しかし、実際おろして入れるだけで料理のおいしさがかなりアップします。少し面倒ですが、やってみる価値ありです。
自分が使用しているのは、「無印良品のステンレスおろし金」です。
我が家にはない調理道具&キッチン用品
自分が実際手放した調理道具&キッチン用品たちで、
- 電気ケトル
- 炊飯器
- トースター
になります。
手放したのは代用が可能だったためです。方法もご紹介するので、断捨離したい「なと悩んでいる方は参考にしていただけると嬉しいです。
電気ケトル

お湯を沸かすだけであれば、片手鍋があれば沸かすことができます。
自分はしてませんが、電子レンジでも沸かすことができるので、電気ケトルは不要です。
炊飯器

片手鍋があれば、お米も炊くことができます。なので、炊飯器も不要です。
トースター
電子レンジがあれば、パンを焼けるので不要です。
自分は家ではそもそも米派なのであまり使ってません。
最後に
ということで、自炊派ミニマリストの調理道具のご紹介でした。
まとめると、
- 必須調理道具は4つ
- あると便利な調理道具は6つ
- 電気ケトル、炊飯器、トースターは不要
でした。
人によって、必須な調理道具は変わってきますし、便利な調理道具も変わると思います。
自分は、代用できる方法があったので電気ケトルや炊飯器を手放しましたが、中には炊飯器で作る料理が好きという方もいるかと思います。
日々の暮らしの中で、自分にとって居心地が良い空間、環境を考えて整えていくのも「ミニマリズム」の良いところです。
この記事が何かの参考になると嬉しいです。
以上
comment 名前とコメントのみでOK!!コメントお待ちしております!!(*ノωノ)