1日1食のメリット・デメリット

cook
スポンサーリンク

1日1食って実際どうなん??1日1食にして「節約」や「ダイエット」をしたい!!

そんな方に向けて。

えーす
えーす

こんちは、えーす(@simsidsto59)です。1日1食生活をしているミニマリストです。

1日1食って聞いたことがあるけど実際どうなん??とか、1日1食にして節約やダイエットをしたい!!って思っている方もいるかと思います。

個人的には「1日1食」はとてもおすすめな食事方法です。

先にお伝えしておきますが、「節約」や「ダイエット」を理由に「1日1食」をするのは、おすすめできませんし、おそらく続かないでしょう。

自分が行っている「1日1食」はあくまで、健康面に配慮した方法です。

本記事では、自分が実際に「1日1食」を行っていて、自分の感じたメリット・デメリットをご紹介します。

スポンサーリンク

メリット

メリットは4つあります。

メリット
  • 色々な手間が少なくなる
  • 節約になる
  • 胃腸の調子が良くなる
  • 自由な時間が増える

です。

色々な手間が少なくなる

1日1食にすることで2食分減るため、作る時間、食べる時間、洗い物の時間が減ります。もっと細かな事をいうと、メニューを考える時間、食材を買いに行く時間なども減ります。これらの時間が減ることで、「食事」に関しての色々な手間が少なくなります。

あれこれ考える回数も減りますので、「食事」に対するストレスも軽減されるのも良いとろですね。

自分は昼食は自分で作ったお弁当を食べるので、夜帰宅後、「食事」のことを一切考える必要がなくなりました。

節約になる

結果的に節約になります。食費はもちろん、光熱費も水道代も節約になります。

胃腸の調子が良くなる

1日1食にすることで、常にプチファスティングの状態が発生し、胃腸の調子がとても良くなります。これまでは夜中腹痛で起きたり、朝の胃もたれがあったりしましたが、それらはほぼなくなり、快適な毎日を過ごしています。この経験からも、これまでの「食生活」は食べ過ぎていたんだなと改めて感じました。また、朝起きた時の体の軽さも実感するようになりました。

自由な時間が増える

これまで使っていた「食事の時間」が違うことに使えるようになります。自分はこのおかげで、趣味である、blog、読書などに時間を充てることができるようになりました。

デメリット

デメリットは3つあります。

デメリット
  • 健康面を心配される
  • 変人扱いされる
  • 大人限定の食事方法

健康面を心配される

1日3食が普通なこの世の中なので、周囲の人に1日1食を伝えると、健康面を心配されます。現状健康面で変わった様子はないですし、毎年の健康診断も問題ありません。

変人扱いされる

普通に生きていれば、「1日3食」が当たり前なので、変人扱いされます。周囲の声が気になってしまう方は内緒にしておきましょう。

大人限定の食事方法

成長期である子供にはおすすめできません。子供はしっかり「1日3食」食べて健康な体を作りましょう!!

最後に

という子で、「1日1食のメリット・デメリット」を紹介しました。

まとめると、

まとめ
  • 「1日1食」はおすすめできる食事方法
  • 「節約」や「ダイエット」目的では続かないし、おすすめできない
  • 「健康面の心配」や「変人扱い」されるのが嫌な方は他言無用
  • 大人限定の食事方法で子供向きではない

でした。

個人的にはデメリットがほとんどなく、メリットだらけの素晴らしい食事方法と思っています。

「当たり前」を「当たり前じゃない」と一度最初に戻って考えることはminimalism思考の良いところです。

何かの参考になれば嬉しいです。

以上

2021.09.30

2022.08.29

cookminimalism
スポンサーリンク
シェアする
shuyaをフォローする
スポンサーリンク
shuya blog

comment 名前とコメントのみでOK!!コメントお待ちしております!!(*ノωノ)