自炊って時間かかるし、なんだかんだお金かかるし、料理しないで買った方が良くない?
そんな方に向けて。

こんにちは、えーす(@simsidsto59)です。月10万で一人暮らししているミニマリスト男です。
自炊をするなんて、時間がかかるし、安いと見せかけて思ったよりコスパ悪くて、コンビニやスーパーで買った方がいいじゃん。って思う方。うん。とっても気持ちがわかります。
しかし、それでも自分は自炊をしているし、これからもずっと自分で料理を作り続けます。
なぜならば、「自炊ができること」はメリットだらけだからです。
本記事では、一人暮らし男が自炊するメリット・デメリットを紹介し、読み終えた後に1人でも「自炊をスタート」してくれると嬉しいです。
結論から言うと、
「自炊」はメリットだらけなので、絶対やるべし!!
です。
そもそも、なぜ、自炊をするのでしょう?
多くの人は節約したいからではないでしょうか。
もちろん結果、節約に繋がるかもしれません。でもそれではおそらく続かないです。
だって、コンビニ弁当、カップラーメン、最高に手軽で最高にうまいっすもんね。
ここからは、「自炊」のデメリット、メリットをまとめていこうと思います。
自炊のデメリット
自炊のデメリットは3つあります。
- 時間がかかる
- 怪我をするリスクが高まる
- 作るものによってはコストが高くなる
時間がかかる
スーパーやコンビニのお弁当は電子レンジでチンをして、カップラーメンはお湯を注いで3分後にはできちゃいます。自炊はそうはいきませんね。ですので、どうしても時間と手間がかかります。しかし、自分はこの時間がかかる部分も楽しんで過ごしていたり、平日は時短できるように作りおきをしています。また、継続することで、確実にレベルアップするので、ある程度の時間短縮は可能です。

怪我をするリスクが高くなる
包丁やピーラーを使うので、手を切ってしまうリスクは高くなりますし、火で火傷をするリスクもあります。でもでも最初は誰でも初めてでうまくいかないけど、ちょっとずつうまくなるので、ここは気をつけながら越えて言ってほしい壁ですね。

作るものによってはコストが高くなる
使用頻度の低い調味料や食材を買って料理することで、結果的にコストが高くなるものがあります。トータル的に見れば自炊は節約に繋がることが多いですが、たとえば、毎日フランス料理に出てくる料理を作ったりとかですね。こうすると普段の料理より時間がかかりますし、食材、調味料、専用器具等、トータルコストが高くなってしまいます。

自炊のメリット
一生生かすことができるスキルが身につく
生きていく上で、衣食住は欠かせないものです。その一つに当てはまる「食」。自炊ができるようになると、一生役に立つスキルが身につくのです。これは他の人が思ってるよりすごいことなんじゃないかなと個人的に思っています。

健康的な体を作ることができる
毎日外食をしたり、コンビニ、カップラーメンを繰り返すより、自炊をしてご飯を食べた方が確実に健康的な身体を作ることができます。何事も健康でないと始まりませんから、この点は本当に重要なポイントです。

トータルして節約になる
毎日カップラーメン生活と比較するとコストは高いですが、健康体×節約を手に入れられるのは自炊のみです。
生活スタイル | 1食の食費 | 1ヶ月の食費 | 健康レベル |
インスタントラーメン | 100円 | 3000円 | × |
弁当(コンビニやスーパー) | 500円 | 15000円 | △ |
外食 | 1000円 | 30000円 | ○ |
自炊 | 300円 | 9000円 | ◎ |
1ヶ月の食費は1日1食計算です。自分が1日1食生活のためです。単純に普通の人であれば、これらに×3したものが1ヶ月の食費になります。
このように最高の健康体を手にれながら食費も抑えることができる「自炊」はやはり最強です。

最後に
「自炊」についてのデメリット・メリットを紹介しました。
- 時間がかかる
- 怪我をするリスクが高まる
- 作るものによってはコストが高くなる
- 「自炊」は一生生かすことができるスキル
- 健康体をgetできる
- トータル節約になる
「自炊」をせずに外食だけにするとお金がかかります。
「自炊」をせずにカップラーメンや買ってきたお弁当生活をすると不健康になります。
「自炊」をすると健康体と節約、両方が手に入ります。最高です。しかも一生のスキルです。
最初から、色々やるのは難しいと思います。
でも、ご飯を炊いて、魚を焼くだけでも立派な自炊です。
ぜひ、チャレンジして、健康体×節約を手に入れましょう!!
以上
comment 名前とコメントのみでOK!!コメントお待ちしております!!(*ノωノ)