ミニマリストのキッチンスペースってどんな感じ?
そんな方に向けて。

こんにちは、えーす(@simsidsto59)です。月10万円で生活しているミニマリストです。
minimalism思考をベースに生活をしてきて約1年。
ただ物を減らすではなく、できるだけ少ないもので居心地の良い生活環境を目指しています。
自分は、自炊派ミニマリストなので、キッチンツールはしっかりあります。
「料理」を趣味と捉えてやっているということもあり、キッチンツールは自分のお気に入りのもので揃えています。そうすることで、モチベーションを高く保ち、料理できる環境を整えています。
自分が使用している愛用調理道具は、こちらでご紹介していますので、興味のある方は見てみてください。

本記事では、ミニマリストが暮らしているキッチンスペースを「メイン」、「冷蔵庫&電子レンジ」、「シンク下」、「キッチン収納カート」のカテゴリに分け、それぞれのカテゴリで自分が意識ていることも一緒にご紹介します。
メイン

メインにあるものは、
- フライパン&ふた
- 片手鍋&ふた
- ホットサンドメーカー
- おろし金
- まな板×2
- 調味料
- カトラリー類
メイン部分で、自分が意識していることは、
- 容器を揃える
- 吊るして収納をする
です。
容器を揃える

調味料は同じ容器で揃えるとおしゃれな感じになります。
自分は100均で全て揃えました。
自炊派の自分にとって、使うたびに出し入れするのは面倒なので、出しっぱなしにしていつでも使える状態にしています。
吊るして収納をする

吊るして収納をすることで、収納場所が必要なくなります。
また、自分のお気に入りの道具を吊るして置くことで、気分がよなります。
冷蔵庫&電子レンジ

冷蔵庫&電子レンジ部分にあるものは、
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
そのまんまです。
冷蔵庫&電子レンジ部分で意識ていることは、
色を統一していること
です。
本当であれば、ブランドも統一できれば尚良いと思いますが、すっきりと統一感を出すためにも最低でも色は同じにしたいですね。
シンク下

シンク下にあるものは、
- 包丁
- キッチンバサミ
- ゴミ箱
- 食材ストック
- 日用品ストック
です。
シンク下部分で意識していることは、
- ゴミ箱を置いている
- 食材のストックはなるべくしないようにする
です。
ゴミ箱を置いている

シンク下にゴミ箱を置いておくことで、部屋にすっきり感が出ます。部屋に置いてしまうとどうしても見た目が良くないし、匂いが気になることもあります。
シンク下に設置すれば、匂いも少し軽減してくれます。
以前は段ボールをゴミ箱にしていましたが、Gがよってくると噂で聞いたため、現在はキャンプ用のゴミ箱を使用しています。
食材のストックはなるべくしなようにする

そもそもシンク下は湿気のある場所なので、食材ストックに向いている場所ではありません。なので、なるべくストックはしないよう意識しています。食材より、日用品ストックを入れるようにしています。
キッチン収納カート

キッチン収納カートにあるものは、
- ドリップスケール
- コーヒーミル
- コーヒーメーカー
- ステンレンスポット
- 片手鍋のふた
- フライパンのふた
- クッカー&ふた
- ボウル
- ザル
- 保存容器
です。
キッチン収納カート部分で意識していることは、
- キッチン収納カートに収まる量にする
です。
キッチン収納カートに収まる量にする
キッチン周りだけでなく部屋全体に言えることですが、ものを整理しようとするとそれらを入れるために収納ツールを買ってそこに収納すると思います。
物が増えるとまた収納ツールを買って収納するの悪いサイクルが始まります。
このサイクルを避けるため、キッチン周りのものはこの「キッチン収納カートに収まる量にする」と自分にルールを作っています。
そうすることで、物が増えにくくなり、仮に欲しいものが出てきてもよーく吟味するようになるからです。
最後に
ということで、ミニマリストのキッチンスペースのご紹介でした。
まとめると、
- メインは、「容器を揃える」「吊るし収納をする」
- 冷蔵庫&電子レンジは、「ブランド&色を統一する」
- シンク下は、
でした。
ただ極端にものを少なくするのではなく、「自分にとって本当に必要なもの」を考えながら、生活していく中で、現在はこのような状態に落ち着いています。今後もよりよい居心地の良い生活環境を整えていく予定です。
何かの参考になると嬉しいです。
以上